教材を何度読んでも頭に入ってこないのです!!

蒲公英 実践記
Pocket

私は悲しいことに、教材を1回くらい読んでも頭に入ってきません。

 

ましてや、あちこちに飛ばすリンクが貼ってあれば、大事だと思うとそのリンクへ飛んでしまって、元に戻れない時もあるほど。あれどこ? ということになってしまいます。

 

例えば、ワードプレスのプラグインのインストールをやっていると、どうしてもワードプレスとPDF教材を横並びにして進めて行くわけですが、インストール、有効という過程まではいいのですが、1つのプラグインに設定が必要になると、まして英語のものだと訳がわからなくなります。汗)

 

何度もPDFと当ブログの管理画面を眺めながら、1つ1つ確認しながら設定することになります。

教材オススメのプラグインは自分が理解しているものしか入れられない?

「このプラグインはおすすめです! 」といろいろなことをいう人がいて、正直本当? と疑ってしまいます。その方はきっとうまくいっているのでしょうね。

 

プラグインの説明も英語表記が多くて、初めは辞書を引きながら何とか読もうと努力はしたのですが、最終的には面倒になって・・。どういうプラグインなのか、ちょこっとでも調べてみたらいいのに、と自分で自分に腹を立てたりしています。

 

プラグインはそういうものを作ったりするのが好きな方たちが作っておられると何かで読んだことがあり、そう思い込んでいましたが、私の勘違いかも?
それまで私自身は、プログラムのプロの方が作っているのだとばかり思っていましたので。

 

教材販売者さんが始めに丁寧に説明してくれるプラグインのみを入れているのですが、いろいろな方のブログで他のプラグインの話を読んでしまうと、ふーんと思いながら、入れた方が便利になるのかも、とついつい誘惑に負けてしまいそうになるのですよ。

 

私はかなりのノウハウコレクターです。恥)だからそれなりに教材も持っています。
そしてそれぞれ、その教材販売者さんの勧めるプラグインを入れることになるのですが、同じ物なら何となくホッとするのですが、全く新しいものだとちょっと考えてしまいます。

 

過去にそれによって管理画面に入れなくなったりしたことがありますので。その時は検索しまくりやっと解決できたのですが。

 

相性が悪くて使えなくなるということもあるので、たくさんの人が勧めるものしか入れられません。当然ですが、その度にバックアップを取ったりするので余計に時間がかかります。が、バックアップは大切なことなのでこれも仕事のうち、と思ってやっています。

 

バージョンアップもしかりで、バージョンアップする前には問題がなかったのに、バージョンアップしたら警告が出てくるようになった、という事例もありました。

 

そういう時はそのプラグインを外すしか能のない私は困ってしまって、いろいろ検索をかけたりするのですが、中々良い答が見つけられなかったりしました。だからどうしても関連の本を購入したりしていました。

 

これは、効率が悪いです。
優れた教材ばかりなので、教材のいいとこ取りをしようとしてもやはり無理があるのですね。

 

教材はこれと決めた教材だけを徹底的に学ぶ方が、かえって効率がいいのではないかと、やっと最近気付きました。何でも遅い。

1人の方の教材を徹底的に自分に落とし込むには?

私に足りないのは、教材販売者さんに勇気を出して質問する、ということでした。

 

大切なことは、どこが分からないのか、それを知るためにどのような質問をすべきかをまとめることなんですね。

 

大体教材は、読みながら実際に手を動かしていくようになっています。例えばキーワード選定の項目があれば、教材にはネタを探すところから書かれています。

 

書かれている場所へリンクで開いて、教材の例の通りに自分もやってみる。
うまくいかなければ何度もやってみる。

 

今は教材の内容もとても親切ですから、大概書かれてある通りにやれば出来るようになります。

そうやって販売者さんの真似をするような感じで、自分の中に落とし込むしかないのかな。

まとめ

今現在取り組んでいる教材の進捗具合は、当初の予定よりずい分遅れてしまいました。

 

もちろん2回から3回、教材は読んだのですが、理解した、とは言えないのかもしれません。

 

もう1度初めからやり直しを考えています。取り組んでいる教材は「FAAP」です。
他の方は簡単かもしれませんが、私は簡単ではありませんでした。
外注さんだってご自分の時間を削って書いておられます。
こちらが的確な指示を出さなければ良いものは上がってきません。

 

簡単、というのは全てをお任せした時に初めて言えることではないのかな。
リサーチ、キーワード選定、ターゲット設定、記事書き、校正、ブログに投稿と、こういう手順を全てお任せできるようになった時に初めて簡単と言えるのではないかなと思えてきました。

 

そこへ辿り着くまでが実はとても大変なのですね。

 

教材の徹底したブログ作りをまずやって、それには自分で書くことも含まれます。初めてやる人には大変だと思いますが、どのくらいでそれができるようになるのか、人によって時間はそれぞれ違いますけれど。

 

簡単って言葉に何度ダマされてきたことか!?
ダマされてはいないんですよ、私の頭が追いつかないのです

自分でどんなブログを作るのかを最初に決定しておかないと、ごちゃ混ぜブログでも方向性のない何でもありのブログになってしまって、「何のブログなの? 」と読者さんからは早々に離脱されてしまうかも、というかそういう兆候が見えてきました。

 

努力してとにかく自分で書く、キーワード選定が苦手で・・といつまでも言っていないで得意になりなさい、と自分に言い聞かせています。

 

もう読み込むしかないのですね。頭に汗をかきなさいと、メールである方から言われたことがあるのですが、勿論不特定多数のメルマガ読者さんに向かっておっしゃっているのですが、この方のメールはまるで毎日叱られているような気分になります。

そして大概、その方のお話は大正解!! なのです (笑)。

タイトルとURLをコピーしました