ノウハウを購入してはたくさん失敗しました・・

実践記
Pocket

先日、初めて有料のサーバーを契約したのはロリポップだったとお話しました。
そして今はエックスサーバーを使っています。

 

もっと昔を振りかえりますと、まず楽天ブログを始め、次には、購入した教材が勧める無料ブログのSeesaa ブログを開設しました。

 

その教材は販売者さんが作っているポータルサイトに行って動画で講義を受ける、というものでした。

 

初心者のための教材ということで購入しましたが、その説明はまったく大雑把で何も分からないうちにどんどん先へ進んでいきました。

 

ブログの使い方の説明は一切なく、初心者ですから1つ1つ細かい事がわからないのですが、まずは自分で調べろというスタンスなんですね。
ご自身の初心者のころを忘れておられるのかなぁ、ととても残念に思ったものでした。

 

ご自身で勧めておられた無料ブログに対するちょっとしたことの説明もなく、無料ブログにあるヘルプを読んでから、ブログの作成方法や記事の投稿をしたりしたのです。
高いお金を払ってこんなものなの? と正直呆れてしまったのですが、ノウハウや教材を売る販売者さんによるのですね。運がよければ大変な方と知り合いになれたのかもしれませんが。

 

教材販売者は大体3か月から6か月の枠でサポートを終えてしまいます。

 

1から始めてその1の内容が全く理解できない、あるいは作業が追いつかない間に3か月なんてアッという間に過ぎてしまって、気付いたらサポートメールも来なくなりました。

 

何よりも質問メールを出しても返事をいただけなかったこと、これは困りました。

サポートメールってなんだ!?

 

パソコン2人の男性

 

初心者ですから、用語の意味すらわからないんですね。

 

でも、相手は私がわかっていることを前提に話しているのでは? と思うほど専門用語の連発でした。思わず中級者以上のための教材か? と思ってしまいました。

 

質問しても回答はなく、購入前の大キャンペーンではサポートも充実しています、わからないことがあれば何でも聞いてください、責任をもってお答えします! というのは何だったのだろうと今でもちょっぴり悔しい気持ちでいます。

 

ただ、その時の販売者さんの売りであるそのノウハウは、規制が入って稼ぐことは難しくなったらしいのです。ひょんなことからそのことを知りました。

 

教材を作って大々的にキャンペーンを張って購入者を募る。
美味しいことだけを言って、そのキャンペーンを見た私などは乗ってしまったのですね。

 

情報弱者という言葉は嫌いですが、まさにその通りだったのです。

今ではどなたかが何かのキャンペーンを始めたらその販売者さんの経歴を検索したり、口コミを見たり、評判などを検索して判断しています。

 

外からこの世界を見ていると大きなグループがあるなぁ、という印象を持ちました。
初心者にとっては、始めに知った販売者グループ(?)がどんなところだったのかは、その後のネットを見る目に大きな影響を与えるような気がします。

 

教材を買ってダマされたという人が多いのも事実です。古いノウハウを売ってその後連絡が取れなくなったという人がいるのも事実です。だからネットは怖い! 信用出来ない、となるのですね。

 

ポータルサイトで動画を見て勉強するのが好き! という方もいれば、私のように紙の教科書がほしい、と思う人間もいます。

 

今はなんでもPDFで教材がダウンロードできますから、それをダウンロードして、必要ならプリントしてそれを脇に置いて画面を見て学習することも多いです。

 

とても丁寧にわかりやすいサポートメールをくれる販売者さんなら助かりますよね。

 

それでもちょっとしたことがわからない、そのわからないところを直に質問しようとすると、面倒な手続きがいるのですね。購入者IDを書いて、購入日を書いて、云々。それを調べているうちに質問内容を忘れてしまったり・・。

 

そして規定のサポートメールが終了すればピタッとメールは届かなくなります。

 

なので、メール自体がリアルタイムではなく、予め作られていてそれを順番に送付していただけだということがわかりました。

 

ではサポートメールって何なんでしょうね?

 

結局、最初のノウハウのポータルサイト学習の販売者さんからはノウハウに関連したメールは一切来なくなり、お仲間うちの宣伝のためだけのメールが時々届きます。

 

面倒なので解除してしまいました。メールのタイトルが失礼な文面だったり、脅すような文面だったりしたことで嫌になったからです。

 

そのノウハウでは完全に挫折してしまいました。

 

ダマされた! とは思いませんが、やはり気分のいいものではなかったのです。
今はどうしているのだろう? さっぱり見なくなりましたが。

ノウハウコレクターまっしぐら!?

もうお分かりかと思いますが、私も立派な(?)ノウハウコレクターになっていたのです。

 

これはもう、自分の責任ですからこのことをしっかり受けとめていくしかないのですが、買うほうが悪い? 本当にそうでしょうか? 年金だけでは食えない、働く場所は? 70歳前に面接したコンビ二からは断られましたよ、覚えなければならないことがたくさんあるから大変でしょ? という優しさだったんですかね?

 

時々70歳を超えた方たちが元気で働いている姿が報道されることがあります。

 

が、その方たちはその現場でもう10年以上働いている、という方たちなんですね。つまり就職したときは60歳前後だったと思われます。元気でやる気満々だったのではないかと推測しています。

 

70歳を超えて初めてそこに就職した、できた、という話はあまり聞きません。

 

今50~60歳代の方たちは何とか頑張ってその職場に根を張ってくださいね。
長く働いてほしいという政府の思惑はそう簡単には行かないのです。どこの会社だって年を取り過ぎている人を雇う余裕はないのです。

 

私の身内は働く場所はたくさんあるよ! と言います。ましてこの人手不足の今、ないことはないよ、と言いますが、あちこち面接にいって一喜一憂してということに嫌気がさしています。

 

清掃の仕事ならあるから、ということも言っていました。その仕事が嫌なのではありません。体を動かして働くのはいいことだと思っています。ブログ運営をしている人たちは働いている人が圧倒的に多く、ブログは副業なんです。それでも何とか時間のやりくりをして両方を一生懸命やっておられる方が多数いることは知っています。

 

大手企業が副業を認めるところが出てきました。推進している会社だってあります。
だからやたらアドセンスブログの競争相手が増えてしまいました。

 

ただ今は、在宅で収入が得られることがしたい、と強く思います。ましてや始めてしまったのですから。

 

私自身はノウハウの購入で結構お金を使ってしまいました。それを取り返そうとまた別のノウハウを買う、なんてことはしないでほしいですね。
今では、1つのブログをじっくり育てていくしかないのではないかと思っています。

まとめ

今日はちょっとおかしな方向にいってしまいましたが、通信教育のアフィリエイト教材から始まって、いろいろありましたが、今はキチンとした方向性が見えてきたかな? という段階まできました。

 

ブログ運営はもっと工夫していかないとダメだな、ということも分かってきました。
当ブログも信頼されるブログにしたいと思っています。

 

Seesaaブログ開設も結局失敗したわけですが、サイトアフィリエイトの教材だったんだ~、とやっと気付きました。何の目的もなくただアフィリエイトを探しても、アフィリエイトっていくつか種類があるんですね。販売者さんははっきり言ってはいなかったけれど、あるサイトから人を自分のブログに誘導して物を購入させる手法でした。だからそのサイトが規制を作ったようです。

 

無料ブログにしても、アフィリエイトはお断りという会社もあれば、やってもいいけどここまでだよ~と規制している無料ブログもあります。アフィリエイトOKで代表的なのはSeesaaブログ、FC2ブログ、ライブドア、若干制限があるかもしれない、はてなブログです。

知人がはてなブログで報酬を稼いでいたのですが、稼ぎすぎということで、はてなブログが使えなくなったということもありましたので。アメーバブログも解禁になったと聞きましたが、まだキチンと調べてはいません。スミマセン。

 

趣味ブログを作りたいだけ、という方なら無料ブログで楽しまれてもいいかと思います。 ただ、無料ブログはその運営会社の都合で突然サービスを止めたりすることがありますし、どうしても運営会社の広告が入ります。そのあたりはそれでもいいという方向きですよね。
ブログに関しては、素敵なデザインや可愛いデザインも結構あるので楽しまれるといいですよね。

タイトルとURLをコピーしました